胸の形が悪い女性が何気なく行っているNG行動とは?
バストの悩みQ&A

胸の形が悪い女性が何気なく行っているNG行動とは?

胸の形が悪いと悩み、魅力的なバストを目指して頑張っている皆さん。日常生活で無意識にやっている「姿勢」や、着け続けている「ブラジャーの着用」が、胸の形を崩す原因となることはご存じですか?

そのままでは、いくら運動や食事に気をつけてもその効果は半減してしまうので要注意です。普段のちょっとした心掛けや意識が、胸の形を変える力強いサポーターになります。

一度自分の姿勢とブラジャーを見直して、胸の形の改善に役立ててください。

美しい胸の必須条件は形・バランス・高さ

美しい胸の必須条件は形・バランス・高さ
一般的に形が良いといわれるバストは張りがあり、デコルテからふっくらと丸みを帯びたお椀型もしくは半球型で、バストトップは上向きだといわれています。また、バストトップの位置と高さも重要です。

胸が離れているとバストトップは外側に向いていて谷間ができにくく、バストトップの位置が下だと胸が垂れている証拠です。

日本人女性は欧米人女性に比べ胸の「脂肪」の割合が高いので、柔らかくて下がり気味のバストの人が多いといわれています。なので、形が良いバストになるためには、胸が垂れたり、離れたりしないようにすることが大切です。

それから、意外と左右の胸の形や大きさが違う人も多いようです。それらは知らないうちに行っている日常の動作の影響を受けていることがあるので、変えていくようにしましょう。

自分のバストを観察してみましょう

自分のバストを観察してみましょう
大きさや丸みは分かっても、胸のバランスがいいのかどうかは案外分かりにくいものです。しかし、理想的なバストとの違いを知らなければ改善もできません。

「垂れ気味かも」「離れているのかな」と不安な人は、簡単なチェック方法であなたのバストを調べてみましょう。

ノーブラで鏡の前に立ち、真正面から見て鎖骨の中心のくぼみと左右のバストトップの3点をつないだ線が正三角形になっていたら、バランスが美しい胸といわれています。しかし、その三角形が縦長だと垂れ気味、横長だと離れ気味と考えられます。
目視で分かりにくいときは、メジャーで測ると良いでしょう。

また、横を向いて肩から肘の中間にバストトップがあったら理想的な胸の高さといわれていますが、それよりも下に位置していると、垂れている可能性があります。

バストを支える力が弱いと垂れ胸になります

バストを支える力が弱いと垂れ胸になります
バストは大きい方が良いと思われがちですが、胸が垂れやすいという欠点があります。バストの重みで「クーパー靭帯」が伸びたり、切れたりする恐れがあるからです。

クーパー靭帯とは?
肋骨や大胸筋と乳房をつなぎ、バストを支えている組織です。

クーパー靭帯は、一度伸びきると残念ながら元には戻りません、また、切れても修復されません。体の動きに伴う胸の上下左右の揺れもクーパー靭帯の大敵です。それから、バストを支える「大胸筋」や「ブラジャー」も、しっかりと役目を果たさないとクーパー靭帯の負担が増えてしまいます。

年を重ねると胸が垂れやすいのは、これらに加え、女性ホルモンの減少によるさまざまな体への影響が関係していると考えられています。

離れ乳を助長させる寝返り

離れ乳を助長させる寝返り
ノーブラで仰向けになると、バストは平らになりませんか?
それは胸の脂肪は柔らかいので、重力によって脇に流れてしまうからです。

バストトップの間が離れている、いわゆる「離れ乳」を招くのはこのように胸の脂肪が横に流れてしまっていることが原因の1つです。寝ているときの体の向きは人それぞれですが、無意識に何度も寝返りを打つので、それに伴ってバストも左右に引っ張られて、胸の脂肪も移動してしまいます。
それが毎日繰り返されるのですからクーパー靭帯への負担も大きくなるのは仕方がありません。

また、バストを内側に引き寄せる「小胸筋」という大胸筋の内側にある筋肉の衰えも離れ乳を悪化させる要因になると考えられています。

利き腕や体のゆがみが左右差の原因

利き腕や体のゆがみが左右差の原因
左右の胸の大きさが違うと悩んでいる方は「7割」というデータがあります。しかし、胸だけでなく、腕も足も顔も左右が全く同じという人は少ないでしょう。

大きさのアンバランスを生む原因の1つに日常生活の動きがあります。

どうしても利き腕を使う機会が多く、その分そちら側の筋肉が発達するからです。腕や肩、胸の筋肉が発達すると、大胸筋が土台になっているバストもその影響を受けると考えられます。

  • バッグをいつも同じ方の肩にかける
  • 頬杖をつく
  • よく足を組む
  • 毎日同じ向きで寝る

という人も要注意です。

いつも同じ方向に重心を置く癖があると「骨盤のゆがみ」や「背中の筋肉の収縮」を招き、胸のバランスに影響を及ぼす可能性があります。

バストにも悪影響与える悪い姿勢


姿勢が悪いと体にさまざまな悪影響を及ぼすといわれています。悪い姿勢でまず思い浮かぶのは「猫背」ですが、腰が反って骨盤が前に傾いている「反り腰」なども、そのまま続けていると内臓や関節に負荷がかかったり、腹筋などの筋力が低下したりする可能性があります。

もちろん、バストアップにも良くありません。姿勢が正しくないと全身の血流も悪くなるので、バストの成長を阻害する恐れがあります。

また、ずっと猫背だと胸が垂れやすくなったり、反り腰になっていると肋骨が開いて離れ乳になったりする可能性があるので注意しましょう。

垂れ乳を助長する猫背

スマートフォンを使っているとき、猫背になっていませんか?
腹筋と背筋がバランス良く使われていないと猫背になりやすく、猫背になっていると筋力低下を引き起こすので、さらに猫背になりやすくなるという悪循環が生まれてしまいます。

それから、猫背になっていると、バストが前や下に垂れている状態になるので、クーパー靭帯は引っ張られて伸びてしまい、胸が垂れやすくなります。猫背の人は肩から背中にかけての筋肉(僧帽筋)の緊張も見受けられるので、肩を下げるように意識してみてください。

胸が大きいと悩んでいる方は、それを隠そうとして猫背になりがちですが、胸の重さも加わって垂れやすさが加速してしまうので、気をつけましょう。

バストアップを阻害する血行不良

バストアップを阻害する血行不良

歪んだ姿勢を取り続けていると、なぜ血流が悪くなるのでしょうか?
姿勢が悪いと肩や首、背中などに負担がかかり、筋肉が硬くこわばって血管を圧迫するので血流が悪くなるのです。

また、肺などの内臓を圧迫することで息を深く吐いたり吸ったりできなくなって血行不良になってしまうこともあります。呼吸することで横隔膜が上下して血液は心臓から肺の方へと流れていくのですが、この動きを邪魔するので血液の流れも滞りがちになるというわけです。

血液の流れが悪いと、バストの発達に欠かせない「タンパク質」などの栄養や女性ホルモンもバストに届かなくなってしまうので、バストアップに大切な血行を促進するためにも姿勢を良くしましょう。

バストの下垂の誘因になる大胸筋の衰え

バストの大きさにもよりますが、乳房の重さは両胸で「300g~1.2kg」あるといわれています。その重みを支える大胸筋が弱っていると、クーパー靭帯にかかる負担が増えて損傷につながり、胸が下垂してしまいます。

大胸筋は使われずに緩んだままだと衰えてしまうので、バストアップのために大胸筋を鍛えたいところですが、やり過ぎは禁物です。大胸筋だけが強すぎると肩が前に引っ張られて「巻き肩」になり、猫背と同じような姿勢になってしまいます。

ストレッチで首や肩、肩甲骨の筋肉をほぐし、胸だけでなく背中やおなかの筋トレも一緒に行うことで、姿勢改善や血行促進効果も期待でき、バストアップに良い影響を与えると考えられています。

正しい姿勢の第一歩は自分の姿勢のチェックから

正しい姿勢の第一歩は自分の姿勢のチェックから

良い姿勢とは?
前から見たときは左右への体重の偏りがない姿勢で、真横から見たときは足が真っすぐに伸び、耳・肩・腰骨の出っ張り・くるぶしが一直線になっている姿勢です。

壁に頭とお尻をつけて真っすぐに立ってみると分かりやすいでしょう。猫背の人は肩が前に出て頭が下がっているので、頭を壁につけようとすると結構つらいかもしれません。

また、反り腰の人は背中を壁につけると腰と壁の間に隙間が開きすぎます。理想の隙間は手のひら1枚分です。それとは逆に、背中全体が壁についてしまう人は、一見良い姿勢に見えますが、振動を和らげるスプリングの役割を果たす背骨のS字カーブがないので、腰痛になりやすいという欠点があります。

普段の姿勢は「縦伸び」を意識して

正しい姿勢をキープしようとすると、「背筋を伸ばして、おなかに力を入れて、肩甲骨を寄せて、腰を反らせないようにして」と、いろいろなところを意識しなければなりません。もちろん、それらは大事なポイントです。

しかし、細かくいろいろな部分をずっと意識することはなかなか大変で、続かなくなってしまっては元も子もありません。そこで、まずは体を縦に伸ばすことを意識してみましょう。

頭のてっぺんを上に引っ張られるようなイメージです。肩はすくませないように下げてください。

すると、自然におなかにも力が入って引き締まり、体が安定して姿勢が良くなります。気づいたときに「縦に伸ばす」意識をする。これだけです。

肩甲骨まわりをほぐして姿勢改善

肩甲骨まわりをほぐして姿勢改善
いくら正しい姿勢でも、同じ姿勢を取り続けたら筋肉が硬くなって血行も悪くなります。時々ストレッチを行って、肩甲骨まわりの筋肉をほぐしましょう。

それによって、背骨と肩甲骨についている菱形筋(りょうけいきん)が正しく働き、肩甲骨を背骨に引き寄せて凝りや姿勢の崩れを防ぐことが期待できます。1日数回行ってください。

肩甲骨の開閉
  1. 両手を頭の後ろに当て、肘を後ろに引いて5秒間胸を張ります
  2. 両肘を前に突き出し5秒間肩甲骨を広げます
肩のストレッチ
  1. 両手を体の前で組み、胸の前に伸ばし、背中を丸めて肩甲骨の間を広げます
  2. 両手を体の後ろで組み、肘を伸ばしたままキープしましょう

ブラジャーを賢く使い分けましょう

ブラジャーを賢く使い分けましょう
ブラジャーにはバストを美しい形に整えて魅力的に見せる役割や、バストを守って形が崩れるのをできるだけ抑える役割があります。

ブラジャーには「色」「デザイン」「カップの形」「サイズ」「ワイヤーの有無」など種類が豊富です。なので、バストの「形」「柔らかさ」「大きさ」「好み」「着る洋服」などに合わせていろいろ選ぶことができます。もちろん、自分の体に合ったブラジャーを着けることが必須条件です。

また、運動するときの胸の揺れを抑える「スポーツブラ」、睡眠時のバストを支える「ナイトブラ」、妊娠・出産・産後のバストの変化に対応する「マタニティブラ」など、求める機能に合ったブラジャーも登場しています。

お気に入りのブラジャーがあるかもしれませんが、いつも同じブラジャーをするのではなく、さまざまな場面に合ったブラジャーを使い分けるのが賢い選択です。

4つの間違ったブラジャーの使用法

あなたは自分の体に合ったブラジャーを着けていますか?
体に合っていないと、着け心地が悪いだけでなく、バストがきれいな形にならなかったり、背中に段差ができたり、胸を支えられなかったりするかもしれません。

胸の形に悪影響を及ぼすブラジャーの使用方法は以下の4つです。

サイズが合わないブラを着けている
ブラの着け方が間違っている
ノーブラの時間が長い
活動に合わせたブラを着けていない

これらのポイントに注目して、普段着けているブラジャーが本当に自分の体に合っているのか、一度見直してみましょう。

サイズが合わないブラはデメリットがいっぱい

サイズが合わないブラはデメリットがいっぱい
ある調査によると、約7割の女性がブラジャーのサイズを勘違いしていて、実際のサイズよりも小さいカップでアンダーは大きなブラジャーを着けている方が多いといわれています。

カップやアンダーがきちんと体にフィットしていないと、下記のような悪影響が起こります。

  • バストトップの位置が下がる
  • 背中や脇に段差ができる
  • 締めつけられて苦しく感じる
  • バストが揺れる など

見た目や快適さが損なわれ、胸の形を整える機能が十分に発揮できなくなる危険性があるので、ジャストフィットしたブラジャーを選ぶことがとても重要だといえるでしょう。

自分ではよく分からない人は、できればプロのアドバイザーがいるお店で採寸と試着をしてから購入することをおすすめします。

ブラの着け方次第で体にも影響が出ます

ブラジャーのサイズが合っていても着け方が間違っていると、変に締めつけてバストの発育を阻害したり、バストを支えられずクーパー靭帯が損傷してバストが下垂しやすくなったりする原因になりかねません。皮膚を傷め、体に何らかの影響が出ることも考えられるので、一度セルフチェックしてみてください。

着用時にストラップが肩からずり落ちたり、腕を上げるとカップが上にずれたりして、こっそりブラのずれを直していませんか?

一日着けていたブラジャーを外したとき、アンダーバストや脇にワイヤーの跡がついて痛かったり、ストラップが食い込んで肩が赤くなっていたりしていませんか?

心当たりのある方は、後述する「正しいブラジャーの付け方」を覚えましょう。

ノーブラ派の人はノンワイヤーブラという選択肢もあります

ノーブラ派の人はノンワイヤーブラという選択肢もあります
ブラジャーの締めつけ感が嫌だったり、ブラジャーが当たる部分が蒸れてかゆくなったりするから、できるだけブラジャーは着けたくないという人もいるでしょう。たしかに開放的で楽なノーブラも捨てがたいですが、胸の形を整えるという点ではデメリットもあります。

体の動きによってバストが揺れたり、引っ張られたりするので、ブラジャーを着けないと「クーパー靭帯」に大きな負担がかかってしまい、胸の形が崩れる要因になります。

しかし、どうしても嫌な人は「ノンワイヤーのブラジャー」をしてみてはいかがでしょうか?
ワイヤーブラよりも補正力は弱いですが締めつけ感は少なく、適度にホールド力のあるタイプもあるので、一度お試しください。

シーンに特化したブラジャーで胸を守りましょう

大きめのバストや年を重ねて柔らかくなったバストは動作に合わせて揺れやすくなり、胸の下垂や型崩れが進行してしまいます。それを食い止めるためには、動きに合わせたブラジャーをきちんと着ける必要があります。

特に「運動をするとき」と「寝るとき」には適したブラジャーを着けないと、クーパー靭帯が伸びきったり、切れたりする危険があると覚えておきましょう。

日中に着用するブラジャーは、どちらかというと胸の形を美しく見せたり、洋服に合わせたりする要素が強く、下向きにかかる力を上向きに支えます。

しかし、スポーツのように激しい動きや就寝時のさまざまな方向へかかる力からバストを守る力はありません。ノーブラはいうまでもありません。

正しい計測でぴったりフィットのブラをGET

正しい計測でぴったりフィットのブラをGET
ブラジャーのサイズを知るには、バストトップ(バストのふくらみの一番高い部分)とアンダーバスト(胸のふくらみのすぐ下の部分)の計測が必要です。

計測の仕方は、ブラジャーを外して大きな鏡の前で真っすぐに立ち、メジャーを背中側から前に回して測ります。測る際のポイントは2つあります。

しっかりと胸が持ち上がった状態で測るのがベストなので、大きめのバストや少し下がり気味のバストの方は一番着け心地の良いブラジャーを着けて測ること
メジャーは床と並行になっているか、背中が丸まっていないか、鏡を見て確認すること

ブラジャーは、(トップバスト)-(アンダーバスト)=(カップサイズ)となります。差が約10cmだとAカップ、約12.5cmだとBカップ、約15.0cmだとCカップと、2.5cmきざみになっています。

できれば買い替えのたびに測定すると良いでしょう。

バストの形を整えて悩みを解消

バストの形を整えて悩みを解消
胸の形を整えるブラジャーはバストの悩みを解消するお手伝いをしてくれます。

バストが大きくて垂れが気になる方

カップの面積が大きい「フルカップブラ」は、バストをしっかり包んで安定感があります。肩ひもが中心寄りなので、重みのあるバストをグッと持ち上げてくれるのでおすすめです。

ボリューム感のない削げ胸が気になる方

カップの上部が水平になっている「ハーフカップブラ」は、バストを下から持ち上げてくれるので、胸元がふっくらと見えるのでおすすめです。

離れ気味のバストが気になる方

3/4ブラとも呼ばれる「クォーターカップブラ」は、カップ上部が中央に向かってカットされていて、バストを斜め下から中央にしっかりと寄せてくれるので、美しい谷間を作ることができます。サイドからもサポートされるので、脇のはみ出るお肉をすっきりさせたい方にもおすすめです。

正しいブラジャーの着け方をマスターしましょう

正しいブラジャーの着け方をマスターしましょう
ブラジャーを正しく着けないと、実際よりも胸が小さく見えたり、はみ出て胸の形が悪くなったりすることがあります。

ブラジャーの正しい着け方
  1. ストラップを両肩にかけ、体を前に倒してカップの下側をアンダーバストに合わせ、後ろのホックを留めます
  2. 前かがみのまま右手で右肩のストラップのつけ根を少し浮かせ、左手で右のバスト全体を包んで、優しくカップに収めます
  3. 反対側も行います
  4. 体を起こし、ストラップと肩の間に人差し指1本分が通るくらいの長さにストラップを調節します

着け終わったら、腕を上下に動かしたり体を左右にひねったりして「ブラジャーがずり上がらないか?」「きつくないか?」「カップが浮いていないか?」「ワイヤーが食い込んでいないか?」「ストラップが緩んでいないか?」などを必ずチェックしてください。

まとめ

1.普段の姿勢が悪いと胸の形に悪影響を及ぼす
2.自分の胸の形と姿勢を再確認することから始めよう
3.正しい姿勢を意識して改善につなげる
4.体に合わないブラジャーは胸の形を崩す
5.ブラジャーの適切な選び方と正しい着け方が理想的なバストへの近道

長年の習慣や日常生活の積み重ねが私たちの体を作り上げます。今まで普通だと思ってやっていたことを変えるのはかなり面倒くさいでしょう。

でも、気づいたその時がチャンスです。少し意識をしたり、変えてみたりすることで、魅力的なバストに近づけるかもしれないのです。

遅すぎることはありません。これを機に良い習慣を積み重ねていってください。

 
 

この記事の執筆者

佐藤 由加里
佐藤 由加里
バストアップ専門エステサロン「p-Grandi」チーフエステティシャン。マッサージ、医療脱毛・医療痩身・フェイシャル、総合痩身エステの施術などを習得したバストアップ専門家。プロフィール